キリンの話 その2 ヒョウ柄のラクダ

| | トラックバック(0)
またまたキリンのまめ知識です。
 キリンを調べていると、結構いろいろな名前で呼ばれていることがわかります。

 和名や韓国語で使われる「キリン」の語源ともなった伝説上の生物「麒麟」とか、
 中国語ではそのまま「長い首の鹿」という意味の「長頸鹿」
 東アフリカで使われるソマリ語では「首の長い草食動物」という意味の「ゲリ」
 英語のジラフの語源となったアラビア語では「速く歩くもの」
 そして学名の種小名ではなんとラテン語で「ヒョウ柄のラクダ」という意味なんだそうです。

ヒョウ柄のラクダ...。
おっくうそうに首をもたげたり、のったりのったり歩いているのんびりしたラクダにヒョウ柄をプラスするとなんだか変な迫力が増す気がします。一度座り込んだらてこでも動かなそうです。
 キリンにしてみれば勝手におかしな名前をつけてくれたものだ、と思うでしょうか。
顔やまつげの印象は確かにラクダに似ていますが、学名なんていう堅そうな世界なのにこんな名前がついてるなんて、学名を決める人たちというのは案外ユニークなようです。

rakuda.jpg
ちなみに、上の絵のヒョウ柄は「かたちライブラリー」から拝借しました。模様だけとりだして、ラクダにヒョウ柄をつける、なんていう使い方も「かたちライブラリー」なら簡単にできてしまいます。まあ、ラクダをヒョウ柄にしようと思う人はあまりいないと思いますが。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: キリンの話 その2 ヒョウ柄のラクダ

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.gyro.co.jp/mt/mt-tb.cgi/57

2016年2月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

ジャイロ

App GYRO
And GYRO
GYRO Inc.
Picnino